冬特有?冷えが引き起こす頭痛とは

こんにちは!大吉整骨院 戸田です。

冬になってから頭痛がひどく感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は冬の冷えと頭痛の関係について解説していきます。

冷えによる頭痛

まず冷えによって起こる頭痛には2つのタイプがあります。

・緊張性頭痛

冷えによって首肩周りの血行が滞ることや、冷えた状態で長時間同じ姿勢でいると首肩周りの筋肉が硬くなってしまうことで、首や頭の神経を緊張させ緊張性頭痛を引き起こします。締め付けられるような痛みに吐き気をもよおすことも。

・片頭痛

寒さによるストレスやホルモンバランスの乱れによって起きる頭痛で、頭の左右どちらかが脈打つような痛みがでます。

冬の頭痛は外部環境が影響

温かい場所から寒い場所へ移動する機会の多い冬は、急に寒くなると血管が収縮して血行不良の状態となり、首肩周りの筋肉が緊張して緊張性頭痛を引き起こしてしまいます。また寒い場所から温かい場所へ移動した時には血管が拡張することで片頭痛が起きるので、冬は外部環境の影響も強いことがわかります。

寒さによる頭痛のメカニズム

では具体的に痛みが起こるメカニズムについて解説します。

1.血液循環の問題

冬になり気温が下がると体内の細い血管まで冷えて収縮してしまうため、血の流れが悪くなります。血液中に体に必要な酸素量が十分に満たされず、神経が痛みを伝え頭痛を感じます。

2.神経伝達の異常

冬の寒さにより体が冷えて、神経伝達物質の分泌が抑制されてしまうことで頭痛に繋がる可能性もあります。

3.睡眠不足の問題

寒くて寝付けない、深い眠りに付けないなど睡眠の質が低下してしまうと血液循環も滞ってしまうため、脳内機能が低下し頭痛を引き起こす可能性もあります。

まとめ

冬の寒さは、冷えによる血行不良を引き金とし、頭痛など様々な不調を引き起こしています。対策としては、やはりまずは身体を温めること。そして質の良い睡眠がとれるよう早めに眠るのはもちろん、寝室を暖かくしたり、布団などの寝具も暖かくなるもをの使用して、寒さによるストレスのない環境で眠りについてください。またストレス発散できる軽い運動や趣味も大切ですので、習慣的に取り入れられるようにすることをおすすめします。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 「女性ならでは」腰痛の原因と解消法

  2. 骨盤矯正で改善を見込める症状について

  3. 頭痛のタイプと整体の効果とは

カテゴリー

アーカイブ

検索


TOP
TOP